こんにちは、エリーです。
今回、イラストの線画の描き方のコツについて簡単に紹介します(私なりの)。
使用している絵描きソフトはCLIP STUDIO PAINTです。
ー「本に書いてある通りにイラストを描いていたけど、なぜか思ったのと違う…」
ー「絵の練習のためにいろいろなものを模写していたけど、なぜかできたものが違う…」
そのように悩んだことがありますか?
もしかしたら、線画の描き方を変えるだけで、解決できるかもしれません!
線画は絵の一つの基盤となり、描き方は目指しているイラストの出来によって変わってきます。例えば、アニメのようなイラストを狙う場合、線画を最初に書いてから、着色を行うことが主流です。しかし、大まかな下書き(線画を含む)の上に、色を塗りながらイラストに溶け込むような線画を整えていくというやり方もあります。本来、線画の役割はものの輪郭をはっきりさせることで、存在感を強調します。絵師によって線画の描き方はそれぞれの個性が入っていて、100人がいたら100通りあります。しかし、線画を描いているとき、意識しているところはだいたい同じではないかと思います。
1.なめらかさ
なめらかさ、これです。線画といえば、「きれいな線画、なめらかな線画を描きたい!」というのは当たり前ですね。なめらかな線を描くためには、線を描くとき手がぶれずスムーズな線を引くことにあります。デジタルイラストの世界では、軽度な手振れを補正するためによく使われたのは「手振れ補正」という機能です。非常に便利なのですが、アナログで描く場合、その機能に頼ることができないので、なめらかな線を描く練習をお勧めします。アナログできれいな線を描くことができたら、絵の媒体の可能性が広がる上、デジタルの作業の効率を上げることができます(手振れ補正によって描いた線画が手の動きに比べて遅延に現れることがあるからです)。「手振れ補正」のほか、線画のなめらかさに寄与する要因は、描く速度です。
図1.最小値の手振れ補正で描いた線画
図1により、紫色で描いた「0」は、手振れ補正の値を示し、①は素早く描いた線画、②は①に比べてゆっくりと遅く描いた線画です。②よりも①の方がなめらかな線画なのですが、素早く描く分、線が正確に望んでいる場所に描ける難易度が高くなります。デジタルの場合、undo のショットカットであるctrl + z を覚えると便利です。
2.線画の太さ
線画が細すぎる、あるいは太すぎると、描いたものの演出が思っていることと違うものになります。手前に出れば出るほど、線画が太く、奥に行けば行くほど線画が細くなります。
図2.手前と奥の方の線画の比較
まとめ
線画を描くとき、☆なめらかさ(手振れをなるべくなくす)
☆太さ(ものの位置の意識をする、筆圧をコントロールする)
を意識して描けば、よいです!
最後までつきあってくださって、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。